豊町ふるさと会館防災訓練実施! (2022/01/29)
 不特定多数の人が利用する豊町ふるさと会館では、年1回以上の消防訓練を実施しなければなりません。毎年起震車による地震の疑似体験をしたり、初期消火、「119」の通報などの訓練を行ってきましたが、昨年同様今年も消防署からの職員派遣が不可能だったため、独自の防災訓練を実施しました。
 今回は、非常食として備蓄してあるアルファ米の試食の代わりに、ポリ袋炊飯を実演しました。いつも食している白米を、1食分ずつ水と一緒に耐熱用の小さなポリ袋に小分けして鍋で煮てしまいます。蒸らした後は、袋のまま容器にとり、中身を取り出さずに食します。あとで食器を洗う必要がないばかりか、沸かした鍋のお湯も再利用できます。災害時には貴重な水を節約することができます。
 また、在宅時間が最も長いと思われる女性にむけて、女性が避難の際に困らない準備や心構えなど、見落としがちな部分を防災士の荒谷氏から講和をいただきました。
 これらの模様の動画がYouTubeにアップされていますので、ギャラリーの「地域の防災動画」からご覧ください。

佐野会長がSDGsの橋渡し役に (2022/01/19)
本日午後,豊小4年生の授業で佐野会長が先生を務めました。
地元町会として豊小の先生方と親交を深める中,同校からSDGs(持続可能な開発目標)に関連して「住みやすい街づくり−10年後の未来にできること」をテーマに取り上げる運びとなり,地元の歴史やまちづくり事情に詳しい佐野会長に白羽の矢が立ったものです。
昨今のコロナ感染の急拡大に配慮して,リモートによる授業が行われました。
前半は,豊四季の成り立ちや地域が果たす役割について,絵図や写真を用いた解説でした。
後半の質疑応答では,天皇の名前や牧に関する突っ込んだ質問が寄せられ,身近なのに今まで知らなかった日頃の授業では聞けないお話に,児童たちも興味津々の様子でした。


平島@富里KC

豊小で給水訓練実施! (2022/01/09)
柏市の出初式が行われる日、豊町東町会では毎年「新年餅つき大会」が行われてきました。今年度からは給水訓練も同時に行うことになり、1月9日に豊小学校の校庭で実施されました。

【給水訓練の経緯】

 2012年の春。利根川水系一帯で大規模な断水が起きました。上流地域で有害物質が流入したのが原因で、5月18日正午頃から水道管の洗浄を兼ねて翌日の午前中いっぱいまで水が使えませんでした。当時、柏市が用意できる給水所は10か所しかなく、市内各地で混乱が起きました。以来柏市は給水車を導入して、井戸のない小学校の校庭で給水できるようにしました。豊小学校では2017/12/12に初めての給水訓練を行いました。
柏市の主導による訓練は一度だけだったため2020年11月、豊町東町会の自主防災組織が独自に訓練を行いました。
 給水車を利用する訓練は平日に限られ、多くの人に体験してもらうことができません。しかし地域では給水車で水を供することよりも、給水所を立ち上げる準備の方が重要と判断し、本年度からはより多くの人に体験してもらうため、餅つき大会の実施日に合わせて、給水所設置訓練を行うことにしました。

【給水所設営】

 給水所に必要な資材は給水用のタンクは勿論のこと、タンクの土台用のパーツや持ち帰り用の給水袋なども用意しなければなりません。校舎裏にある倉庫から狭い通路をを通って搬出し、設置場所にセットします。さらに水を求めて殺到する人々を想定して、車の通行経路や待機場所を決めたり、誘導用の案内板を設置しなければなりません。
タンクの設置作業は土台のパーツの組立に手間取ります。そのため定期的に訓練が必要です。出来上がった給水タンクは生活用水用の簡易井戸の近くに設置されます。豊小学校にはこの給水タンクが2セット保管されています。
市内の応急給水所はここをクリックしてご確認ください。

令和4年の初雪です (2022/01/07)
新年,おめでとうございます。

オミクロン株の勢いがいよいよ第6波となって全国的に広がりつつありますが,昨日は大雪警報が発令されました。
KCでは,午前中から急遽ご利用を取りやめたサークルさんがあったり,エントランスのアプローチ周辺に塩カルを撒いたり,スコップや長靴を用意したりしました。昨日のうちは久しぶりの雪景色が美しいと思えるのですが,今朝になって凍結した路面に足を取られ転倒せぬよう恐る恐るの出勤でした。
何はともあれ,本年もよろしくお願い申し上げます。


                 富里KC:平島



あけましておめでとうございます! (2022/01/01)

 寒波で迎えた2022年!しかし初日の出は見事でした。パンデミックの状況がどう変わろうと、コロナに対する対策は同じです。怖がらずに付き合っていきましょう。
 2022年は当ふるさと協議会の創設40周年に当たります。新しく踏み出すチャンスととらえて前に進んで行きましょう!


飯盒炊飯・防災訓練 (2021/11/23)
 コロナ禍で、様々な活動が制約されていたふる里協議会でしたが、11月初旬の文化差に続き自粛入って初めて子供たちを対象としたイベントを開くことができました。
 近隣センターの裏庭で、古材を鋸や鉈を使って薪をつくり、地面に掘った穴で火を起こして飯盒で米を炊く体験実習をしました。
 米が炊き上がるまでは、防犯防災部の企画で地元消防団「第2方面第8分団」の皆さんにより消防車からホースをつないで放水するまでの流れの実演を見学。また、一人づつ交代で実際にポンプのスイッチをいれてエンジンを始動させる体験しました。
 以前は裏庭に入りきれないほどの子供たちでにぎわったイベントですが、参加した子供たちはみんな笑顔で帰っていきました。

文化祭を開催 (2021/11/08)
今年も昨年同様に規模を縮小して、2021年11月7日(日)に開催しました。
・柏第三小学校、豊小学校の児童の絵画・書
・ふるさと協議会の活動・歴史
の展示に加え、
・文化祭百景 :過去(2013年)の文化祭
・イベント百景:ふる協主催の主なイベント
の動画を上映しました。

当日の会場風景のビデオ撮影も実施しました。

およそ500人の来場がありました。

今回上映した動画に加え、当日の会場風景を添付しますので、ご視聴下さい。
尚、会場風景は、2021年11月9日までの公開です。

・会場風景  ⇦ 閲覧期間が過ぎたので、閲覧できません。
・文化祭百景 :2013年の文化祭の様子
・イベント百景 


秋の祭典「文化祭」が開催されました! (2021/11/08)
11/7(日)午前10時,佐野会長の開会宣言により令和3年度富里地域「文化祭」が始まりました。
今年は柏三小・豊小の児童による「絵画」「書」の展示,過去の文化祭やふる協イベントの記録映像の上映,地域の歴史資料等の展示という内容でしたが,コロナ感染対策に細心の注意を払いながら会場設営や役割分担されていました。
好天に恵まれ,オープンから閉館まで途切れることなく見学者が訪れ,オリジナルスクリーンをバックに記念写真を撮るなど,およそ500人の皆さんに楽しい時間をお過ごしいただけたものと思います。
実行委員会の皆さん,役員の皆さん,お疲れさまでした。


平島@富里KC

交通安全講習会が行われました (2021/10/28)
10/27(水)柏警察署・交通課の大塚さんを講師にお迎えし,交通安全講習会が近隣センターで行われました。

この講習会は,柏市防犯協会富里支部が主催したもので,日頃,地域の児童生徒が登下校の際,交通誘導など見守り活動に携わる約30名の皆さんが参加され,誘導時の配置位置や横断旗の使い方,注意点,心得等について講義を受けました。

これから冬に向かって寒さが本格化します。風邪などひかぬよう寒さ対策を万全に取りながら,子供たちの安全誘導を続けてください。



 平島@富里KC


自主避難所を開設中です (2021/10/01)
台風16号の接近に伴い,本日午前8時から市内各近隣センターにおいて,自主避難所を開設中です。
避難される際には、食料や飲料水、タオルケット等、各自で必要なものをご持参ください。

平島@富里KC

【追伸】
午後8時41分の暴風警報解除に併せ、自主避難所を閉鎖しました。
この先、気温が目まぐるしく変化するようですので、皆様お身体をご自愛ください。

前ページTOPページ次ページHOMEページ