【会場準備】


10/18(金)開催前日。第三小学校の校庭では、ライン引き作業が進められていました。競技のコースを明確にしたり、各町会の応援席等の場所を決めておかなければなりません。

体育倉庫では競技に使う用具の点検や準備に追われていました。いつもながら役員の皆さんご苦労様です。

体育祭当日。雨が心配されましたが、青空が晴れ渡り気持ちのいい朝を迎えました。

それぞれの係りの皆さんが準備に忙しそうです。

スタート・ゴールの係りは入念な打ち合わせ中!

賞品は何日も前から用意してきました。
各町会の準備も始まりました!

栄町町会(昨年3位)

通1丁目町会

富里町会

豊町西町会

豊町東町会(昨年1位)

緑ヶ丘町会(昨年2位)
【開会式】








開会宣言!

はじめに今井協議会会長以下、役員のご挨拶をいただき、諸注意等のお話がありました。

昨年度の表彰チームから優勝旗やトロフィーの返還です。

今年の選手宣誓は、豊町西町会でした。

松崎体育部長の指導で準備体操です。

お父さんやお母さんにとっては久々の運動?
【午前の部】


【ペットボトルリレー】
(得点競技)
最初から得点競技です。競技のなかに町会対抗で競い合うゲームが盛り込まれています。

この競技の勝者は豊町西町会でした。
順位 |
町会名 |
得点 |
1 |
豊町西町会 |
60 |
2 |
緑ヶ丘町会 |
50 |
3 |
富里町会 |
40 |
4 |
豊町東町会 |
30 |
5 |
通一丁目町会 |
20 |
6 |
栄町町会 |
10 |

【けつ圧測定】
60歳以上の大人で競い合う競技です。お尻で風船を割ってゴールへまっしぐら!

【大なわとび】
(得点競技)
1列で飛ぶか、2列で飛ぶか?勝負の分かれ目です!

この競技の勝者は2列でとんだ豊町東町会でした。
順位 |
町会名 |
得点 |
2 |
![]() |
90 |
6 |
![]() |
70 |
1 |
![]() |
70 |
5 |
![]() |
60 |
4 |
![]() |
60 |
3 |
![]() |
60 |

【こどもパン食い競争】
大人と子供が力を合わせて競う競技です。ゴルフやゲートボールの経験はあまり意味がないかも?

【グランドゴルフリレー】
(得点競技)
大人と子供が力を合わせて競う競技です。ゴルフやゲートボールの経験はあまり意味がないかも?

1位になったのはまたも豊町東町会でした。
順位 |
町会名 |
得点 |
1 |
![]() |
150 |
2 |
![]() |
120 |
3 |
![]() |
100 |
4 |
![]() |
100 |
5 |
![]() |
90 |
6 |
![]() |
70 |

【大だま送り】
(得点競技)
これも定番の競技です。この競技は紅白2手にわかれて勝ったチームは50点、負けたチームには30点入ります。

勝ったのは次の3町会です。
栄町町会、富里町会、通一丁目町会
でした。
順位 |
町会名 |
得点 |
1 |
![]() |
180 |
2 |
![]() |
150 |
3 |
![]() |
150 |
4 |
![]() |
130 |
5 |
![]() |
120 |
6 |
![]() |
100 |

【障害物競走】
この競技は子ども達とお父さんやお母さんたちで行います。怪我のしやすい競技ですから気をつけて!

【迷走ボールリレー】
(得点競技)
網に入れた2つのボールをけりながら折り返してくる競技です。力加減がとても大事です

この競技の優勝は富里町会でした。
順位 |
町会名 |
得点 |
1 |
![]() |
220 |
2 |
![]() |
210 |
3 |
![]() |
200 |
4 |
![]() |
170 |
5 |
![]() |
150 |
6 |
![]() |
130 |

【お土産いっぱい】
午前中の最後は幼児が対象の競技です。みんな笑顔でお土産をもらって帰りました。
【昼食・応援風景】













【午後の部】


【つなひき】
(得点競技)
午後一番のプログラムは応援するほうも力が入る「つなひき」です。今年は紅白に分かれて得点をつけます。

勝ったのは次の3町会です。
富里町会、緑ヶ丘町会、豊町西町会
でした。
順位 |
町会名 |
得点 |
1 |
![]() |
260 |
2 |
![]() |
250 |
2 |
![]() |
250 |
4 |
![]() |
200 |
5 |
![]() |
180 |
6 |
![]() |
180 |

【宝探し】
これもお馴染みの競技。足の速さだけでは勝てない競技です。

【借り物競争】
観客の協力が勝負を決める「借り物競争」です。紙に書いてある品物を叫んでも歓声で届かない人も。

【アメ食い競争】
観客の協力が勝負を決める「借り物競争」です。紙に書いてある品物を叫んでも歓声で届かない人も。

【むかで競争】
(得点競技)
この競技には各町会の役員の皆さんが選手として参加します。この競技の結果が総合成績に大きく影響します。

勝ったのはは富里町会でした。
順位 |
町会名 |
得点 |
1 |
![]() |
260 |
2 |
![]() |
250 |
2 |
![]() |
250 |
4 |
![]() |
200 |
5 |
![]() |
180 |
6 |
![]() |
180 |

【大人パン食い競争】
大人のパン食い競争はあちらこちらで、反則の手が出てきます。

【町会対抗リレー】
(得点競技)
いよいよ最終種目。子供からお年寄りまであらゆる世代が選手として登場します。各町会の応援も最高潮! 順位もめまぐるしく変わるため、最後まで気は許せません。

優勝は緑ヶ丘町会。この競技の得点で総合優勝も獲得しました。
順位 |
町会名 |
得点 |
1 |
![]() |
366 |
2 |
![]() |
353 |
3 |
![]() |
315 |
4 |
![]() |
264 |
5 |
![]() |
252 |
6 |
![]() |
211 |
【表彰・閉会式】


成績がどうであろうと、競技を終えて再び入場行進をするころは、みな笑顔になっていました。

気のせいでしょうか? 整列した各チームに和やかな空気が漂っています。

第3位には昨年優勝の豊町東町会。逆転を許した敗因は役員のムカデ競争?

準優勝は富里町会。最後のリレーで逆転されおしいところでした。

総合優勝は緑ヶ丘町会! 優勝旗とカップが今井会長から手渡されました。

なごりを惜しみながら、楽しい1日を終えました。(完)