消費者生活センターから

柏市では安心して消費生活を送るために、独自に消費生活コーディネーター制度を導入しています。市内の各ふるさと協議会から推薦されたコーディネーターの皆さんが、消費者の皆さんの相談を消費生活センターに取り次ぐ懸け橋となっています。お気軽に声をかけてください。

相談窓口:消費者ホットライン「188」

柏市消費生活センター (04-7164-4100)
富里地域担当消費生活コーディネーター:溝田 節子
2019/08/01
食品ロスとは

のに捨てられてしまう食品のこと。日本は年間約640万トン(家庭から約300万トン)の廃棄がある。これは1人当たり毎日茶碗1杯分に当たります。 減らすには、

  1. 残っている食品を確認してから買物に行く
  2. 少量パックなど使い切ることができる量を買う
  3. 消費期限と賞味期限の意味を理解する
    ※家庭が出すゴミの中には手つかずが2割あり   そのうち4分の1は賞味期限前の品があるとのこと

消費期限: 「食べても安全な期限」それを過ぎたら食べない方がよい。
賞味期限: 「おいしく食べられる期限」過ぎてもすぐ食べられなくなるわけではない。期限を超えた商品は、見た目や臭いなど個別に判断する。

15-s-1.gif

2019/06/01
安 心 ・ 安 全 な 食 品 を 選 ぼ う

  • アレルギー食品の表示義務は以下の7品目
      卵・乳・小麦・落花生・えび・そば・かに
  • 賞味期限と消費期限とは
    • 未開封で表示通りに保存した場合の期限
    • 開封後や表示以外の保存の場合は期限前でも品質が劣化することもあります。

    >
    《賞味期限》 《消費期限》>
    内容 おいしく食べられ期限 (過ぎても食べられないことではない) 品質の劣化が速いので期限が過ぎたら食べない方がよい
    表示
    • 3ヶ月以上:年月
    • 3ヶ月以内:年月日
    すべて年月日
    対象食品 缶詰,スナック菓子,カップ麺他 《消費期限》>弁当,惣菜,サンドウィッチ, 生めん他
    (消費生活コーディネーター 溝田節子)

    14-s-1.jpg

  • 2019/04/01
    〜 振り込め詐欺に騙されないために 〜

    柏市では振り込め詐欺対策電話機を購入すると補助金が支給されます!

    条件
    1. 65歳以上の柏市居住の納税者で、同居家族が滞納していないこと
    2. 柏市内の業者から購入すること
    補助金額 購入代金の2分の1(上限10,000円)
    電話機種 自動通話録音機能
    怪しい電話番号(ブラックリスト)からの着信ブロック
    申請方法他は、防災安全課へお問い合わせ下さい。
     Tel:04-7167-1115

    12-s-1.jpg

    2019/02/01
    〜 格 安 ス マ ホ に つ い て 〜
    格安スマホとは、大手の通信設備を借りて通信サービスを提供している会社が販売しているスマートフォンのこと。自分で必要なサービスを選べるので料金が安くなる場合もあります。購入時のチェックポイントを挙げます。<チェックポイント>
     @通話とデータ通信の料金を比べてみましょう。
     A実店舗が少なく問合せが電話・ネットに限られてる
    場合もあります。サポート内容も確認しましょう
     B大手通信会社から切り換える場合、メールアドレス
    は変更になります。
    不安な点やトラブルが生じたら消費生活センターへ相談してください。
    相談窓口:柏市消費生活センター
    消費者ホットライン:188
    電話:04-7164-4100

    2019/01/31
    消費生活コーディネーターの研修会に参加して
    1月17日、中央体育館内の消費者生活センターにおいて、柏市内のコーディネーターの皆さんの研修会が開かれました。消費生活センターは全国の自治体で運営されていますが、コーディネーターを置いて地域に活動の輪を広げているのは柏市独自の活動です。この日は地域の方々にも理解を深めてもらいたいということで、市内各地域のふるさと協議会の役員さんも招かれました。会議は経験豊富な講師から、振り込め詐欺の被害の実態や、未然に防げたケースの良かった点など具体的な話が聞けました。また、富里地域の溝田節子さんがコーディネーターを代表して活動報告を行いました。中でも機関紙の「どんぐり」に毎号記事を掲載して、地域に発信している点は皆さんから高い評価を受けていました。後半はグループディスカッションに移り、それぞれが抱えている問題点などを披露し合い、互いに共感し合うなど有意義な時間となりました。最後はグループごとの感想を発表しましたが、初めてふるさと協議会から出席した皆さんは、一様に消費生活コーディネーターの活動の重要さを再認識し、今後はより一層地域をあげて協力をしていきたいと話していました。
    (ふるさと協議会 副会長 佐野治人)

    13-s-1.jpg13-s-2.jpg

    2018/12/01
    〜 点 検 商 法 の ト ラ ブ ル に 気 を 付 けて! 〜
    点検商法とは、屋根や床下などの点検を持ち掛け不安などをあおり、契約を急がせて結ぼうとする商法です。

    <対応>
     @訪問の際、対応しない。
     A依頼した場合も急いで契約せず相談したり、複数の
      見積りをとる。
     B契約を結んでも、8日間以内であれば解除できる。
     (クーリング・オフ制度)
    新築契約・リフォームなど相談できる「住まいるダイヤル」があります。国土交通大臣から指定を受けた住宅専門窓口で、資格を持った相談員がアドバイスします。
    ・電話番号:0570-016-100
    ・受 付 :平日 10:00〜17:00
    困った時は、消費生活センターへ相談下さい。
    相談窓口:柏市消費生活センター
    消費者ホットライン:188
    電話:04-7164-4100

    2018/10/01
    〜 架 空 請 求 の ハ ガ キ は 無 視 ! 〜
    《架空請求ハガキのイメージ》
    ハガキの文面は、『契約不履行により財産の差し押さえを執行する。取り下げの相談については、本人から連絡してほしい』。連絡した場合、訴訟取消料または弁護士紹介料としてお金を請求してきます。
     個人情報の内容はハガキでは届きません。必ず封書にて届きます。ハガキが届いても連絡しない・無視してください。不審なハガキが届いたら、消費生活センターへ連絡してください。
    《注意》
     裁判所からの「特別送達」で封書が届いたら放置せず、電話番号案内「104」で連絡先を確認してください。
    消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ
    訴訟管理番号(わ)XXX


    法務省管轄支局 〇〇〇〇
    東京都千代田区霞が関1丁目〇〇〇
    相談窓口:柏市消費生活センター
    消費者ホットライン:188
    電話:04-7164-4100

    2018/08/01
    〜 誤 飲 に 注意 〜  
    3歳未満に多く、最近は高齢者も増えています。
    1.誤飲が多い品
     ・乳幼児:医薬品、タバコ、コイン、ボタン電池
     ・高齢者:医薬品、洗剤や洗浄剤、入れ歯
    2.防ぐには
     ・手の届く場所に置かない
     ・薬の包装シートを1錠ごとに切り離さない
     ・食品以外の品を食品容器に移さない 他
    3.対応は
     吐かせることが必要ですが、誤飲した品により危険な
    場合もあります。迷ったら、医療機関へお問合せ下さい。
    2018/06/1
    安 心 ・ 安 全 な 食 品 を 選 ぼ う
    1.アレルギー食品の表示義務は以下の7品目
      卵・乳・小麦・落花生・えび・そば・かに
    2.賞味期限と消費期限とは
     ・未開封で表示通りに保存した場合の期限
    ・開封後や表示以外の保存の場合は期限前でも品質
    が劣化することもあります。
    相談窓口:柏市消費生活センター
    消費者ホットライン:188
    電話:04-7164-4100

    《賞味期限》
    《消費期限》
    内容
    おいしく食べられ期限
    (過ぎても食べられないことではない)
    品質の劣化が速いので期限が過ぎたら食べない方がよい。
    表示
    3ヶ月以上:年月
    3ヶ月以内:年月日
    すべて年月日
    対象食品
    缶詰,スナック菓子,カップ麺他
    弁当,惣菜,サンドウィッチ,
    生めん他
    2018/04/01
    〜 あ な た の 財 産 が 狙 わ れ て い る 〜
    1.携帯電話や葉書などを使い、公的機関や企業名をかたった架空請求が多発しています。
     ➡ 身に覚えのないメール等は、返信せずに無視してください。
    2.クレジットカードでの支払は、クレジット会社から送付され
    る明細書と必ず確認してください。
     ➡ 使ってない金額があれば、早急にクレジット会社へ連絡し
    てください。
     疑問や困ったことは、消費生活センターへ相談してください。
     便利な消費者ホットラインもあります。
    188(いやや)と覚えてください。

    - Topics Board -